無垢の木 3つの魅力
1.無垢の木の抗菌殺菌効果
2.裸足でも快適な木のぬくもり
3.木のすぐれた調湿効果
1.無垢の木の抗菌殺菌効果
下の写真は容器に食パンを入れて密封し2週間後の様子です。カビのないパンとカビが生えているものがあります。この違いは桐材を内装に使った効果です。カビの生え方を見ると桐材の調湿.殺菌効果が一目瞭然です。カビのない木の家に住みましょう。(自社の実験写真です。)
2.裸足でも快適な木のぬくもり
下の写真は無垢の桐床材と合板床材を冷凍庫の中から取り出して表面温度を計った時のものです。同じ条件でも無垢の桐材は約10度も温かいので、寒い冬でも暖房が無くてもほんのり温かいです。
3.木のすぐれた調湿効果
下の写真は無垢の木の吸水力の実験です。上の23.9の数値が温度、左下の69と右下88の数値が湿度です。左の無垢材を入れた容器の方が19%も湿気を吸ったのが分かります。湿気を吸うので、梅雨の季節も無垢の床はべた付かずサラサラで快適です。
さらに、押入は通気が悪いと結露してカビが発生し、それを食べるダニが繁殖します。当社の押入の中棚は調湿・防虫に優れた桐材を、スノコ状にしています。 さらに、押入全体を桐で作っているので大切なものも安心して収納できます。
見えない所も、安全な自然塗料を使用
土台の防腐剤や塗装は安全な植物油で作った自然塗料を使用しています。

床仕上げのワックスも植物油で作った天然ワックスを使用しています。